投稿者アーカイブ: admin

ミニルーター故障

先日ミニルーターをちょっと使おうと思ったら一瞬回ったものの、モーターが回らなくなった。
全く回らないのでこれは電源コード辺りの断線かと調べるが、コードには異常がない。
ミニルーターを分解して次に考えられるのはヒューズと見当をつけて、テスターで当たってみるとやはりヒューズが飛んだみたいである。「FUJI 1A」と表示がある黒いチップがマイクロヒューズで、導通を調べたら案の定切れていた。ヒューズを取り替えるだけで済みそうである。試しに手元にあった2Aの管ヒューズを仮に繋いでみたらモーターが回ったので、昨日AMAZONでマイクロヒューズを探したら、中国製で100本単位となっているのしか無い。100本なんて冗談じゃない!
で、今朝、日本の電子部品卸を調べたら在庫がある店が見つかったが、1本100円で送料が500円!こちらも冗談じゃない!
そこで試しに今朝AMAZONを再度調べたら昨日は無かった5本売りが今日はあった???。どうして?何故!
ただ中国のメーカーの物で日本支社に在庫が無かった場合は1ヶ月程度掛かるらしい。但しこちらは送料込みで5本480円!

ちょっと使いたい仕事があるのだが、果たしていつ到着するのやら。それにしても電子部品も半導体部品も全て中国の時代。この先どうなる事やら!

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

従兄弟来訪

昨日は予報では朝から雨であったが何とか曇りのまま保つ。
昼前に鎌倉から従兄弟のタケシ君と奥様のマコさんが訪ねてくれる。
出不精のワタクシであるからタケシ君とは昨年冬に訪ねてくれて以来。マコさんとは6年前の叔母の葬式以来である。

朝6時頃に鎌倉を出て、諏訪湖周辺に寄ってからであるが、道は案外すいていた由。
昼食を挟んでお互いの近況報告や子供達の話、奥様が励んでいる和太鼓の演奏動画などを見せて頂く。

やはり膝痛持ちのマコさんからは『100年膝』という手術をなるべく避ける為の運動法を書いた本を頂く。左膝の手術は受けたが、右膝も痛むワタクシにとっては大変有難い本である。また木工を趣味とするタケシ君からはスマホ用の『スピーカー』を頂く。木で作った箱にスマホを差し込むと音が断然綺麗になる。ちょっとスマホで音楽を聴く時にはこれは便利。

楽しい時間であった。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

水遊び

昨日午後はカミサンのピアノ教室のトウア君とハルちゃんが川遊びに来る。二人とも1年生。
生憎の曇り空、水量も夏としては多いが仕方ない。家の端から立場川に下り、水遊び。水量が多く岩の下を探ってもイワナやアマゴは掴めず。残念。
1時間ほど水遊びをした後、シャワーを浴びてからカミサンと3人でゲームで遊び、4時頃お迎えの車で帰って行った。

ムスコが小学生の頃は友達と川に入ってはアマゴを掴み、「おばちゃん〜ん、これ焼いて!」と言っては1〜2匹の魚を分け合って食べていた。最近は釣り人の減少もあって放流量も少なくなっている。ワタクシが専務理事の頃は稚魚放流を増やして河川全体の増殖を図ったのだが、最近は釣り人の減少からか収入も減り、釣り人が多く集まる場所への成魚放流のみとなっている。もう少し長い目で河川全域での増殖を図ってもらいたいのだが・・・

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

避難

昨日は日中蒸し暑かったが、17時頃から雷鳴。17時半頃から猛烈な雨となった。時間雨量100mm程度振っているのではないか・・・

我が家は二つの川の合流点の中洲のような場所であるから、ちょっと警戒せねばならない。

雨足が少し弱まった9時半頃、「大雨警報・土砂災害・洪水警報」が発令され、庭に出て川を見ると、立場川は水位が上昇しているものの例年の台風時とさほど変わらない。もう一方の千ヶ沢も水位が上昇し、流れてくる水が土色である。
ちょうど隣のフミアキ君が電話してきて「避難しようと思うけれど」との事。

避難御準備をし、10時少し前にカミサンがフィットでワタクシは軽トラで町役場の駐車場に避難する事とする。

町駐車場には次々と役場職員が集まって来ている。但し雨脚はだいぶ弱くなっている。
フィットの後部座席を倒してカミサンは横にな理、ワタクシは助手席を倒して横になるが眠れない。

0時半頃になり土砂災害警報が解除となったので、ワタクシが軽トラで様子を見に帰ると、両河川の水が引き出していて、水の色も澄んで来ている。カミサンに連絡して帰宅するように伝える。
ヤレヤレであるが、この地に25年ほど住むが、避難したのは2回目である。

今朝は晴れ渡り、夏空である。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

草刈り2

昨日は一昨日に続き朝食後、7時から家の北側の庭と我が家へのアプローチの草刈り。
家の北側はまだ陽が当たっていなかったので18℃程度で気持ちよく刈り出すが、8時、9時とどんどん気温上昇。アプローチを終えた頃には汗みどろ。
ま、2週間もすればまた草ボーボーとなってしまうのだけれど。

家に入りシャワーを浴びる前に扇風機の前でパンツ一丁でジュースを飲みながらクール・ダウン。

午後はさすがに疲れてソファーで寝てしまう。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個