投稿者アーカイブ: admin

ムスメの帰国

一昨日朝、ムスメが3週間ほどの帰国(日本滞在?)を終えてオーストラリアに帰国?した。
生憎の台風21号崩れが前線を刺激して列島が大雨なので早めの特急あずさに乗る。その後無事成田に到着し、空港をぶらぶらして17時40分離陸予定のJALだが、遅れて19時40分頃に離陸したらしい。

昨日朝、メルボルンの空港にに到着したムスメから「無事到着したが、とんでもなく揺れてこわかった」とのSNSがきて一安心。迎えに来たNeddとも会え、帰った家では愛犬ロトが大歓迎してくれた様子。

先月11日に東京で婿殿の両親に初めて会ったり、婿殿が我が家に滞在したり、その後は久しぶりのムスメの滞在とあって、やはり疲れて昨日はゴロゴロと過ごす。
カミサンはここ1ヶ月に教えているピアノ教室やコーラスグループのコンサートなどが3つもありクタクタの様子。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

修理

青い眼の婿殿は先週末に帰国し、現在はムスメが今週末まで滞在中。笑ったのはムスメ夫婦のペットであるゴールデン・リトリバーである。3週間ほど彼らの友人宅に預けてあり、婿殿が先に帰国してペットのロトに久しぶりに会ったのだが、喜んで飛びついてくると思っていたら、「フン、私を置いて行ったのは誰!」という顔をして、決して眼を合わさなかったとの事。オヤツを与えても食べた後は部屋の隅で剣のある眼で睨んでいたらしい。
そこで数日後にワタクシがお土産として婿殿に持って帰って貰った「鹿の角」を与えたところ、やっと剣のある眼からいつもの穏やかな眼に戻り

との事。
犬の執念は恐ろしいもの。

27日の衆院選結果は自民が大幅に議員数を減らし、自公でも過半数割れしたとはいうものの、ハギュウダやニシムラやセコウなんていう裏金非公認自民幹部が当選している。また立憲は50議席増とはなったものの、選挙協力体制を組めずに随分と取り残した感がある。これから石破が政権維持をどのようにしていくのか知らんが、そうそう日本の政治が変わっていくとは誰も思ってはいやしまい。

昨日はムスメが今週末に帰国するにあたって持ち帰りたい下駄の底のゴム張り替えと軽トラの吸気口の蓋の修理。

下駄の底には薄い発泡性のゴムが貼ってあったのだが、剥がれて欠落していたり、剥がれそうになっている。3mmのゴム板を接着剤とタッカーで貼り合わせる。完全固着したらゴムを削る予定。

次は軽トラの吸気口のカバーの修理。
先日から軽トラで坂を登ったりの負荷を掛けると「ブロブロブロ〜」とまるでレース・カーのようなエンジン音が響いている。こりゃマフラーに穴が空いたかと修理工場に行って見て貰ったら、排気系ではなく吸入系とのこと。エアー・クリーナーの蓋が脱落しているとの事。そういえば先日、我が家へのアプローチに丸いプラスティックの蓋のような物が落ちてい「???」と思ったが、まさか軽トラのエアー・クリーナーの蓋とは思わずに、誰かトラクターの部品でも落としたかと、一応拾って保管してあったのである。幸い蓋が脱落していたものの、エアーフィルター自体は脱落しておらず、修理工場からの帰途中に脱落する事を恐れて外してもらい、やはり紛失した蝶ナットだけ貰って帰って来たのである。
但し蓋は車で踏んづけてしまっていて、2箇所が割れて欠落していた。仕方ない、アルミを切って接着剤で固定して吸気が漏れないようにする。
今朝軽トラの下に潜り込み蝶ナットを閉めて完了。坂道での吹き上がりもスムーズにになる。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

青い目の婿殿来宅

青い目の婿殿家族は東京で数日過ごした後、箱根に泊まったあと、京都で数日過ごし、18日に両親は離日。ムスメと婿殿は18日に我が家に来る。それにしてもタフな人々。両親は住んでいるメルボルンに直行したのかと思いきや、Neddの兄が住んでいるケアンズに数日滞在するとのことで、翌日にはワニが何と海にもいるケアンズで泳いでいる写真を送ってきた。

ムスメと婿殿は朝京都を出て、箱根に行く新宿のロマンスカー・ホームに母親が忘れたバッグを登戸の忘れ物保管所に寄って回収したのち、新宿から「特急あずさ」に乗ろうとしたが、午後にあった中央線の人身事故で1時間以上遅れて夜8時にやっと富士見駅に辿り着いたのである。婿殿は新宿では「ちょっと買い物がある」と言って消え、何と紀伊國屋にある喫煙具店「加賀屋」に寄ってワタクシへのプレゼント用にE.P カリージョ プレッジ プリクエル葉巻を買ってきてくれたのである。フム、なかなかよく出来た婿殿である!
夕食後、飲みながらムスメの通訳で歓談。普段全く使わない英語、単語も忘れているし、スマホの翻訳機を打つにも手間取るが、何となくカンダン・・・

翌19日は曇りであったが茅野の街に昼食をかねて買い物に出る。ユニクロはメルボルンで買う半額とのことで爆買い、百均のダイソーでは大喜び。婿殿のNedd曰く「好奇心旺盛な父親を連れて来たら、あさ車から下ろしたら夕方に迎えに来るまで楽しんでいる」との事。Neddは偏食と聞いていたが殆どの物をよく食べる。食べたいものを買い込み、帰りに霧ヶ峰の葉っぱちゃんに宅にお邪魔する。歓待してくれ「かりんとう」を「オイシイ!」と食べている。帰りはビーナスライン経由で帰るが、途中曇り空なのに富士山の所だけ雲が切れて富士山が見え大喜び。箱根でも京都への行き帰りでも富士山が綺麗に見えたらしいが、やはり富士山は特別な様子。

20日は家の周りを散歩。少し始まった紅葉を喜んでいる。薪割りを手伝おうかと言ってくれるが、ワタクシもうバテバテで丁重にお断りする。
オーストラリアでは紙巻タバコが凄く高いので、若い世代は「袋入りタバコの葉っぱ=大麻ではない!」を買って自分で巻くのが当たり前とのことで、あっという間に綺麗に巻く。運転中、ハンドルを握りながらでも器用に巻くとのこと。
夜は彼らがご馳走したいと焼肉屋に招待してくれる。普段あちらでは「赤身」の肉しか食べないそうだが、日本の肉なら「オイシイ!」でサシの入った和牛は特に美味しいらしく、何皿も食べていた。どうも彼の地ではOGビーフも美味しいところは日本向けに輸出していて、あちらで食べようとすると随分と高いらしい。またメルボルンなんて海に近いと思っていたが、新鮮な魚もなかなか手に入らず、それで食わず嫌いの様子。ムスメは週に2日ほど本格的な「手打ち日本蕎麦屋」でバイトしていて、賄いは何を食べても良いらしく、天麩羅やサーモン寿司や蕎麦など食べているそうである。

21日はゆっくりし、メルボルン宛に、買い込んだ服などを発送したり、ムスメの母校を覗いたり、西友で買い物したりする。お母上も京都で「帰りたくない。日本はいい!」と涙を流したそうだが、Neddは5回目の来日とのことで、日本が好きらしい。メルボルンには無い山をタバコを燻らせながら眺めている。
ピアノでカミサンと「戦場のメリークリスマス」を連弾して大喜び。楽器が出来る人は羨ましい。
夕食はムスメたちがメルボルンでもよく作るカレーを作ってくれる。
食後はNeddがプレゼントしてくれた葉巻と母上がくれたウィスキーを飲む。
また京都で買って来てくれた、カミサンにはイヤリングや香水、ワタクシには素敵なブルーのセーターをプレゼントしてくれる。そんなに気を使うなよ!
その後Neddはカミサンに「足裏ツボの棒指圧?」を受け、痛さを必死に耐えていたが、汗びっしょり!

今朝は9時前の「あずさ」でNeddだけ、一足先に帰国。富士見駅でハグしてお別れするが、彼は夜の飛行機出発前に下北沢にも寄るとの事。下北沢はロック・スター(オーストラリアでは結構有名らしい)である彼にとっては来日時によく行った町らしい。

それにしてもムスメが青い目の婿殿と!
ま、ワタクシの大叔父は作曲家で戦前にパリに留学した折り、ドイツ人女性と結婚しているし・・・

いつでもまた来い!

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

怒涛の3日間

昨年メルボルンで結婚したムスメと婿殿と、その両親が来日した。
なんせ婿殿にもその両親にも会ったことがないので、東京で会う事となりカミサンと上京する。

11日。高速バスで新宿へ。連休前というのに人だらけだし、インバウンドやらで外国人が多い。昼食を摂り婿殿が予約してくれていた御苑前のホテルに入るが、ここは外国人だらけ。
夕方、ホテル前の居酒屋で婿殿と両親と初対面。婿殿(Nedd)とはビデオ電話で何回か会ってはいるが生では初対面である。写真で見るより若々しく、とても気さく。父親(Lioyd)はもうすぐ88歳の画家。ウイットに富んだとても人懐っこい人。母親(Liz)は大英勲章を授かっている女優さんで、さすがに威厳があるが、とてもフランクな人。まずはビールで乾杯。お互いプレゼントを交換しあう。30分ほどと忙しくエール交換した後、TAXIで移動して別の居酒屋へ。最初、我々は日本料理屋をと思ったのだが、何でも好きな物を注文できるオーストラリアには無い場所の方が良いとのことで、以前Neddが来日した時に楽しかったという居酒屋へ。ムスコも来て、それぞれ飲みたい物、食べたい物を注文しての歓談。英語は普段全く使わない生活であるから、咄嗟に単語が出て来ない。ムスメに通訳してもらいながらであるが、ま、同じ人間だしムスメの親族であるから何となく通じる・・・?両親ともにムスメが可愛くて仕方ない様子に安心する。また婿殿は気さくだし、日本的気の使い方ができる人で、大いに安心する。2時間ほど歓談してお疲れな様子の婿殿一家をホテルに送った後、ムスコとカミサンとホテル近くの喫茶店に入り、久しぶりのムスコとも話す。

12日。今日も東京は暑い。ホテル近くのケムリを吸える喫茶店でカミサンと朝食。その後御苑を散歩しようかと思ったが、ホテルのベッドが合わなかったのか腰が痛くて歩く元気が出ない。このホテル、ワタクシは絶対に泊まらないと以前から決めていたのだが、婿殿がメルボルンで予約してくれていたので、致し方なく泊まったのである。狂信じみた顔付きの夫婦が経営していて、今やこのホテルが日本を席巻しているのだが、インバウンドで更にあちこちに進出しているらしい。ツインのラージ・ベッドの部屋を取っておいてくれたのだが、どう見てもシングルの部屋を無理やりツインに仕立てた狭さ。荷物を置いて置く場所も無いような狭さ。風呂や洗面やトイレも小さな空間に無理やり押し込めた感じ。デスク脇にはこの夫婦の書いた自らの出世本みたいなのがが何冊も。イヤラシイ自己顕示欲!全館禁煙は良いのだが、喫煙スペースがホテルには設置されていないにも関わらず、かの本の表紙にはタバコ片手の筆者には笑った。ベッドは柔らかいのだが、腰が無いというか、どうにも不安定。おかげで腰痛になった次第。

婿殿たちの希望でワタクシの作品が見られる場所に行きたいとの事で、深川の雲光院を午後3時に拝観させてもらうことになっていたので、カミサンと一足早く電車で向かう。連休初日とあって今は人気となった清州白河周辺も結構な人出。久しぶりに雲光院を訪ねる。30数年前に日本建築の設計で有名な故中野甲子男氏の設計で建て替えられたお寺である。
徳川家康の側室阿茶局の菩提寺として1611年に建立された由緒あるお寺で、震災や戦災の後、平成6年に改築したおり、ワタクシのステンドを本堂天井に入れて下さったお寺である。京都に出張していた住職も帰って来て下さり、新しく増築した茶室などを見せてもらう。3時過ぎ、TAXIで婿殿一家もやって来る。本堂では住職が声明(ショウミョウ)をあげて下さる。婿殿一家もこれには感激した様子。
またワタクシの作品を褒めて下さりホッとする。談話室に移り、ここにはワタクシの「外の景色を楽しむステンド」や照明器具があり喜んでくれた様子。お茶や京都の葛切りなどをいただく。しばらくゆっくりさせてもらい、5時過ぎに住職のお見送りを受けて辞去する。なんせ父上は画家であるし、母上は女優であるからちょっと緊張したが、ワタクシのデザインの意図するところが分かって下さった様子でホッとする。
あの作品は30数年まえの若い頃の作品、削いで削いで表現しようとした頃の物だが、今だったらまたもう少し細かい表現をしたかもしれない・・・ただ年月が経ち、本堂もお庭の木々もステンドも以前より趣が出て、しっくりしたと思った。

一度ホテルに戻ってからホテル近くの居酒屋に入る。前日に続きムスコも来る。婿殿もご両親もとてもフランクな人達で楽しい時間を過ごす。ムスメをとても気遣い、可愛がって下さり感謝。明朝には我々は長野に帰るので今日がご両親とお別れである。今度は我々がメルボルンを訪ねるとしてハグして別れる。
一度解散後、婿殿とムスメ、ムスコともう一軒。ホテル界隈の飲み屋はどこもインバウンド客で溢れている。

13日。婿殿一家は今日は東京観光後、夜はムスコのライブを聴きに行き、その翌日から箱根や京都観光という忙しいスケジュールである。婿殿とムスメは両親を京都観光後に大阪空港まで送り、その後我が家に来る予定。朝、部屋にムスメがやって来て、旅行で必要ない荷物を預かる。
このホテル、チェックアウトが11時ではなく10時!ホテル会員になると11時までというが、誰がそんな会員になるか!さっさとチェックアウトし新宿へ出るが、連休であるから凄い人。ブラブラしたのち、ゆっくり昼食をとってからバスターミナルへと向かう歩道で、後ろから来た変な男に肩をぶつけられ、カミサンは足を踏まれたという。酔っているのか???と思っていると、この男、前から来る女性にわざと肩をぶつけている。カミサンはやめてというが後を追う。歩き方も変である。クスリでもやっていて刃物なんぞを持っていたらマズイので用心して後に続くが、気付いたのか時々こちらを振り返る。目が青く、欧米人との混血みたいな感じ。また前から来る若い女性にわざとぶつかったので「何してる!」と後ろから大声で怒鳴るが無視しようとする。「待て!何してる!」と再度怒鳴ると漸く立ち止まるが目を背ける。「向こうからぶつかった来た」と言うので「後ろから見ているぞ!」と怒鳴ると、おそらく前科でもあるのか足早に立ち去って行った。バスの時間もあり警察に連絡する訳にもいかずで、それ以上あとを追わなかったが嫌な気分となる。
ただそれ以上に怖かったのはあれだけの人混みで周囲の人も突き飛ばされた女性を見ているのに誰も彼も無関心な事。時々いきなり刃物で刺したりするニュースが流れるが、人々が無関心過ぎる。嫌な世の中になったものである。

バスではもう疲れていたし、腰は痛いし、工事渋滞で20数分遅れるしで、クタクタ。4時半過ぎにやっと我が家に辿り着き
夕食は食べに出て、風呂に入ってバタンキュウであった。

ただムスメを大切にしてくれていることに、感謝しまたホッとした。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

嗤いはとれるけれどの自民党総裁選

先日の9人も立った自民党総裁選はまことにバカバカしいものであった。
結構嗤えたけれど・・・

誰ぞの偏差値低そう馬鹿ムスコは、馬脚を表したのをさすがに党員にも見られたようで3位。

ティラノザウルス顔が1位で福笑い顔との決選投票となったが、福笑い顔が議員得票数で逆転し、まあ僅差で総裁選を制した。ティラノザウルスが勝ったら恐ろしかったが、福笑い顔もまだまだわかったもんじゃない。

で、まだ首相にもなっていないのに早々に衆院解散と前言を翻しての御発言。
こりゃダメだ!

昨日組閣したが、流石にティラノザウルスは固辞したとのこと。保守党にでも行って下さい。
ティラノザウルスを推した小物マフィアは副総裁を下され?最高顧問だと!

ちょっと興味があるのが村上水軍の末裔総務大臣。「安倍は国賊だ!」と本当の事を言って干されていたが、12年ぶりの返り咲きに涙していたのが嗤えた。
ま、せいぜい頑張って下さい。期待はしてはいないけど。

でもなぁ〜、どの面下げて出て来たのか立憲民主はドジョウだし・・・

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個