雪かき?

昨日は雪に関して「大雪警報」や「大雪注意報」が出ていたが、寝る頃にはほぼ止んでいた。ただ夜中に降り積もる事があれば、朝5時半頃に村落の有線放送で「出払い除雪要請」の放送があるので、今朝はまだ真っ暗の中、一応05時に起きる。外を見たけれど10〜15cmで大した積雪量ではない。但し新聞は届いていない。もう一度寝ようかと思ったがどうせ直ぐに起きるのでストーブを焚き、コーヒーを淹れる。
06時過ぎ、少し明るくなったので外に出るが、重い雪で除雪機では飛ばせそうにない。町道までの100m程に車の轍の幅に足で雪を踏み、新聞屋さんが車で通れるようにするが、重い雪なのでこれでは車が入れないかと、一度家に入り、コーヒーをもう一杯飲んでから玄関に出たら、新聞屋さんが歩いて届けてくれたところであった。
感謝!感謝!である。
軽トラの屋根の雪を落としてから、町道まで何往復かして轍を作る。次にフィットの雪を落としてからこちらでも一往復し、轍を作る。ま、これで入れるだろう。
デッキに積んであった薪の上にも吹き込んでいて、割ったばかりのまだ未乾燥な薪もすっかり湿ったしまった。ストーブの周りに湿った薪を並べる。例年だとあと1ヶ月もすれば薪ストーブじゃなくてともファンヒーターで過ごせるようになるだろうが、この先の天気はどうなるやらである。

夕方外に出てみるが雨が降っている。グシャグシャである。今夜は冷えずにマイナス1〜2℃。このままカチカチに凍られるのも困るが、グシャグシャも困る。
明朝は朝6時半から集落センターで資源ゴミの収集である。

全く今年はおかしい。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

やっと恵の雨や霙や雪

やっと恵の雨・霙・雪と目まぐるしく降る。
地面は乾燥して歩くと土埃が立ち、この町でも枯れ草火災が時々起きている。あちこちで続きている山火事もこれで鎮火することを願うのみである。

15時過ぎに雪は止み、大雪注意報も解除される。一応真っ白な世界へと変わったが、積雪はたった5〜6cmのみ。
明日昼過ぎからまた10数時間降るらしいが・・・
それにしてもおかしな天気が続いている。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

雪は降らねど寒い

雪は降らねど寒い。昨朝はマイナス12℃くらいだったけれど今冬一番の冷え込みと騒いでいた。昔に比べれば暖かいのだが、老体には堪える寒さである。
そんな中、福寿草が一輪咲いていた。この寒さの中、エライものである。

で、今日は2ヶ月に一度の内科。Dr.タニウチから「正月があって、この寒さの中よく頑張ったね」とお褒めの言葉がある。???であるが結構良い数値だった。ナニ、酒は相変わらず毎晩飲んでいるし、禁断のケムリも相変わらずであるし、ウォーキングは寒いのでやっていないし???まあ時々腹ごなしに薪割りはやっているけれど???

帰り道、八ヶ岳を眺めるが雪が少ない。
こりゃ3月になってからの雪が心配になる。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

雪中薪割り

前にも書いたように薪が不足しだしてきた。仕方ない、昨日午前中に1時間ほど薪割り。
体は着込んだのでそれほど寒くはないが、雪で濡れるので嵌めたゴム手だけでは冷たい。積んであるタマ割した薪は凍って他の丸太にくっ付いている。斧で叩いて剥がして割る。足元が雪で滑るのでいまいち力が入らない。

割った薪はデッキに運び井桁に積むが、真冬日で昼間でもマイナスであるから果たして氷が解けるやら。
キリギリスもいい所である。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

相変わらず降らない

一昨日夜中から南岸低気圧が通過するので、東の都でも積もるのでは騒いでいたが、都では降らず、ここら辺では昨日昼前まで降ってはいたが、数cmの積雪であった。
まあ一応白い世界とはなったが・・・
昼食後、ソファーで昼寝していたらカミサンが「寒かった!」と言って入って来る。外で雪だるまではなく雪うさぎを作っていたとの事。今は秋に向かっているオーストラリアのムスメにでも写真を送るのだろう。

これは今朝撮った写真。昨日はもう少しうさぎらしかったのだが・・・

ゴクロウな事である。
それにしても降らない。
2〜3日前には軽トラのバッテリーが完全にアウトとなり、慌ててamazonに発注したら翌日昼前にはサガワ急便のオッチャンが届けてくれた。
このバッテリー、昨年秋からそろそろであったが、補充電しながら春までと騙し騙し使っていたのだが、いよいよアウトとなってしまった。バッテリー液を抜いて炭酸で洗ってやれば復活するらしいが、この寒空の下ではちょっとである・・・
「松本からこっちは全然雪が無いねぇ〜」との事。全くどうなっているやら。案外3月になってドカ雪になるのではと心配になる。

気温は例年に比べればちょっと暖かいようであるが、やはり寒く、薪の消費量はちっとも減らないで、割ったばかりの楢もドンドン減っていく。完全に乾いていないので燃費は悪いし、直ぐにストーブのガラス窓が煤けてくる。困ったことである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個